『クレーの日記』
著者名:パウル・クレー 南原実 出版社:新潮社 発行年:1961(昭和36)年 言語:日本語
  |
|
|
『Diaries of Paul Klee, 1898-1918』
著者名:Paul Klee, Felix Klee 出版社:University of California Press 発行年:1964年06月 言語:英語 ペーパーバック: 434ページ
寸法: 20 x 15 x 2.6 cm
  |
|
|
『造形思考』
著者名:パウル・クレー 土方定一 菊盛英夫 出版社:新潮社 発行年:1973(昭和48)年 言語:日本語 寸法: 23.4 x 18 x 7.2 cm
  |
▲PageTop |
|
『クレーの素描』
副題名:双書版画と素描〈15〉 著者名:土肥美夫 出版社:岩崎美術社 発行年:1978(昭和53)年09月 言語:日本語
  |
|
|
『教育スケッチブック』
副題名:バウハウス叢書 著者名:パウル・クレー 利光功 出版社:中央公論美術出版 発行年:1991(平成3)年03月 言語:日本語 ヴァイマールの国立バウハウスにおける理論の授業の一部についての原案。
単行本: 66ページ
寸法: 23.2 x 18.4 x 1.2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『クレーの絵本』
著者名:パウル・クレー 谷川俊太郎 出版社:講談社 発行年:1995(平成7)年10月 言語:日本語 クレーの40点の絵と、谷川俊太郎の14編の詩が奏でる二重奏。クレーの絵にうながされて詩を書いてきたという谷川が、クレーの作品の奥にある深い感情を見つめ、イメージを詩で表す。
寸法: 19 x 17 x 1.4 cm
  |
|
|
『Paul Klee』
副題名:1879-1940 Basic Art 著者名:Susanna Partsch 出版社:Taschen America Llc 発行年:2000年05月 言語:英語 ペーパーバック: 96ページ
寸法: 23.1 x 18.8 x 0.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『クレーの天使』
著者名:パウル・クレー 谷川俊太郎 出版社:講談社 発行年:2000(平成12)年10月 言語:日本語 クレーの描いたギリシャの神々のように人間的な天使たちを主題に、谷川俊太郎が短詩をつけた詩画集。45点の絵と18編の詩が奏でる二重奏で、心にひそむ天使たちが目覚める。
寸法: 19.4 x 17 x 1.6 cm
  |
|
|
『パウル・クレーの芸術』
副題名:その画法と技法と 著者名:西田 秀穂 出版社:東北大学出版会 発行年:2001(平成13)年6月 言語:日本語 線描家、版画家、水彩画家、油彩画家としてのパウル・クレーの作風の変遷と独自の展開を跡づけ、「画材と技法」の観点から画家の辿った道あるいは人間性そのものを追及する試み。クレー芸術を対象とした、マチェールの現象学。
単行本: 250ページ
寸法: 25.6 x 18.2 x 1.5 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『Paul Klee』
副題名:The Nature of Creation/Works 1914-1940 著者名:Robert Kudielka, Bridget Riley 出版社:Lund Humphries Pub Ltd 発行年:2002年03月 言語:英語 ハードカバー: 224ページ
寸法: 29.2 x 23.7 x 2.3 cm
  |
|
|
『クレー』
副題名:アート・ライブラリー 著者名:ダグラス・ホール 前田富士男 出版社:西村書店 発行年:2002(平成14)年10月 言語:日本語 色彩の画家といわれたクレーは、色や形を音楽のリズムのようにあやつった。代表的作品から今までみられなかった個人蔵の作品まで、詳しい解説とともに紹介する。
大型本: 126ページ
寸法: 30 x 22.4 x 1 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『パウル・クレー』
副題名:ニューベーシックアートシリーズ 著者名:スザンナ・パルチュ 出版社:タッシェン 発行年:2003(平成15)年04月03日 言語:日本語 「芸術とは見たものを再生するのではなく、目にみえるようにすることである」- 「黒の王子様」「陸橋の革命」など、パウル・クレーの生涯と作品を鑑賞する。
単行本(ソフトカバー): 96ページ
寸法: 22.8 x 18.2 x 0.8 cm
  |
|
|
『クレーの天使 変容する魂』
著者名:I・リーデル 三宅桂子 出版社:青土社 発行年:2003(平成15)年12月19日 言語:日本語 希望と癒しの天使体験。ひざまずく天使、忘れっぽい天使、できそこないの天使、戦いの天使…。ナチスによる迫害そして致命的な難病と、生涯最大の危機に直面するクレーによって描かれた天使のデッサン群。その絵の中に、困難に耐える魂の赦済と意識変容の劇的な軌跡を見出す、感動の精神分析。
単行本: 238ページ
寸法: 19.2 x 13.2 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『クレーの詩』
副題名:コロナ・ブックス (111) 著者名:パウル・クレー 高橋文子 出版社:平凡社 発行年:2004(平成16)年01月21日 言語:日本語 ことばと絵画のハーモニーからパウル・クレーの創造の源泉をたどる画文集。10代の頃の恋愛詩から絵画理論を思索した詩まで全104編を収録。
単行本: 142ページ
寸法: 21.4 x 16.4 x 1 cm
  |
|
|
『クレーART BOX』
副題名:線と色彩 著者名:日本パウルクレー協会 出版社:講談社 発行年:2006(平成18)年02月 言語:日本語 ベルン「パウル・クレー・センター」開館を記念し、2006年に東京・大阪等で開催される「パウル・クレー展」にあわせて編集された図録。クレーの生涯を辿りながら、真摯な態度で取り組んだ彼の芸術の発展をふりかえる。
単行本: 222ページ
寸法: 15 x 14.8 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『パウル・クレー [DVD]』
著者名:パウル・クレー 出版社:TCエンタテインメント 発行年:2006(平成18)年04月28日 言語:日本語 谷川俊太郎をはじめ、日本でも愛好者が多いスイス生まれの画家、パウル・クレーの軌跡を映像化したドキュメンタリー。新聞紙、布、ガーゼなど、さまざまな支持体に油彩、水彩、テンペラなどを用いて描き、現代美術界に影響を与えた彼の生涯に迫る。
ディスク枚数: 1 DVD-VIDEO
時間: 52 分
![パウル・クレー [DVD]](buy-from-tan.gif)  |
|
|
『Paul Klee』
副題名:Hand Puppets 著者名:Paul Klee 出版社:Hatje Cantz Pub 発行年:2006年10月15日 言語:英語 ハードカバー: 128ページ
寸法: 26.4 x 22.9 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『パウル・クレーと愛の詩集』
副題名:世界の名詩集 1 著者名:プチグラパブリッシング パウル・クレー 出版社:プチグラパブリッシング 発行年:2007(平成19)年01月01日 言語:日本語 エミリ・ブロンテ、ゲーテ、高村光太郎…etc、「愛」をテーマにした世界の名詩28篇をパウル・クレーのドローイングとともに収録した珠玉の作品集。
単行本: 112ページ
寸法: 18.4 x 14 x 1.6 cm
  |
|
|
『Paul Klee』
副題名:Selected by Genius, 1917-1933 著者名:Roland Doschka 出版社:Prestel Pub 発行年:2007年09月20日 言語:ドイツ語 言語 英語, ドイツ語
ペーパーバック: 224ページ
寸法: 23.9 x 19.9 x 2.2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『パウル・クレー絵画のたくらみ』
著者名:前田富士男 宮下誠 いしいしんじ 出版社:新潮社 発行年:2007(平成19)年1月14日 言語:日本語 一見穏やかな画面からは想像できませんが、実はクレーはかなりの策士。主夫生活を余儀なくされたり、ナチスに家を逐われたりとけっこうな苦労家でもありました。クレー研究の第一線に立つお二人が新しいクレーの見かたを紹介します。
単行本: 127ページ
寸法: 21 x 15 x 1.6 cm
  |
|
|
『パウル・クレー 新装版』
副題名:遺稿、未発表書簡、写真の資料による画家の生涯と作品 著者名:フェリックス・クレー 矢内原伊作 土肥美夫 出版社:みすず書房 発行年:2008(平成20)年10月24日 言語:日本語 「あの時の会話のうち、ただ一言だけが私の記憶に残っている。“本当の真理は、眼には見えないものを基礎にしている”」父の作品や資料を収集・整理した、息子ならではの生き生きとした画家像。
単行本: 298ページ
寸法: 21.4 x 14.6 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『クレー『大はしゃぎ』』
副題名:芸術家としての実存と寓意 新装版 著者名:ヴォルフガング・ケルステン 池田祐子 出版社:三元社 発行年:2009(平成21)年02月 言語:日本語 ドイツの芸術家パウル・クレーの作品「大はしゃぎ」を、美術史という確固たる歴史意識のもとに、作品生成上のプロセスや作品成立時の時代背景の緻密な調査に基づいて、詳細にかつ多角的に論じる。
単行本: 137ページ
寸法: 18.4 x 13 x 1.8 cm
  |
|
|
『クレーの日記』
著者名:パウル・クレー ヴォルフガング・ケルステン 高橋文子 出版社:みすず書房 発行年:2009(平成21)年03月26日 言語:日本語 パウル・クレーが遺した四冊の日記ノートをまとめて構成。それに加え、「付録」としてパウル・クレーセンター所蔵の日記に関連する資料を収録した。
単行本: 578ページ
寸法: 21.8 x 15.8 x 4.2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『パウル・クレー 絵画と音楽』
副題名:岩波アート・ライブラリー 著者名:ハーヨ・デュヒティング 後藤文子 出版社:岩波書店 発行年:2009(平成21)年05月21日 言語:日本語 作曲家のように絵を構成したクレーにおける音楽の意味。
大型本: 111ページ
寸法: 27.2 x 18.4 x 1.4 cm
  |
|
|
『越境する天使 パウル・クレー』
著者名:宮下 誠 出版社:春秋社 発行年:2009(平成21)年12月 言語:日本語 力なき者がそれでも生きつづけるための「悪意と戦略」。迂回、先回り、横道の探索―画家のぎりぎりの闘いの痕跡を追いかけた「批評家」が、私たちに宛てた/仕掛けた最期の「手紙」。
単行本: 305ページ
寸法: 19.2 x 14 x 2.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『Paul Klee』
副題名:Tagebuecher und Texte 著者名:Felix Klee, Alexander Klee 出版社:Dumont Buchverlag Gmbh 発行年:2011年03月 言語:ドイツ語 Perfect: 520ページ
  |
|
|
『ユリイカ2011年4月号』
副題名:特集=パウル・クレー 造形思考のコンステレーション 著者名:岡崎乾二郎 池内紀 岡田温司 松浦寿夫 出版社:青土社 発行年:2011(平成23)年03月28日 言語:日本語 ムック: 245ページ
寸法: 21.8 x 14.4 x 1.6 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『Paul Klee 1879-1940』
副題名:Poet of Colours, Master of Lines 著者名:Susanna Partsch 出版社:Taschen America Llc 発行年:2011年04月 言語:英語 ハードカバー: 96ページ
寸法: 30.8 x 24.4 x 1.6 cm
  |
|
|
『もっと知りたいパウル・クレー』
副題名:生涯と作品 著者名:新藤真知 出版社:東京美術 発行年:2011(平成23)年04月 言語:日本語 単行本: 79ページ
寸法: 25.6 x 18 x 1.6 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『Paul Klee』
副題名:Life and Work 著者名:Boris Friedewald 出版社:Prestel Pub 発行年:2011年06月30日 言語:英語 ペーパーバック: 176ページ
寸法: 24 x 19.4 x 2.2 cm
  |
|
|
『Paul Klee』
副題名:Temporis 著者名:Eric Shanes 出版社:Parkstone Pr 発行年:2011年08月 言語:英語 ハードカバー: 256ページ
寸法: 31.7 x 26.5 x 2.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『Paul Klee』
出版社:Hatje Cantz Verlag Gmbh 発行年:2012年10月 言語:ドイツ語 ハードカバー: 320ページ
  |
|
|