『かわ』
副題名:こどものとも絵本 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1966(昭和41)年09月01日 言語:日本語 高い山の雪どけ水や、山に降った雨から生まれた小さな流れは、谷川となって山を下ります。小さな流れは、ダムに貯められて発電所で電気を起こしたり、激しい水の勢いで岩をくだいて小さな石ころにしたりします。そして、やがて平野に出るとゆるやで大きな流れになります。田んぼを潤し、水遊びや魚釣りの場となり、いつしか大きな川になって、最後に海へとそそぎます。一つの川をめぐる自然と人間の営みを横長の画面いっぱいに細部まで描き込んだ絵本です。
単行本: 28ページ
サイズ: 26.2 x 19 x 1 cm
ISBN-10: 4834000672
ISBN-13: 978-4834000672
  |
|
|
『だるまちゃんとてんぐちゃん』
著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1967(昭和42)年11月20日 言語:日本語 だるまちゃんは友だちのてんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがります。てんぐのうちわや素敵な履物、なんとしまいには鼻まで。お父さんのだるまどんは思いつく限りの物を集めてきますが、だるまちゃんのお気に入りはいつも意外なところに……。だるまちゃんとだるまどんはどんなアイデアを思いついたでしょう?ユーモアあふれる物語と楽しいものづくしの絵本。全8作、大人気「だるまちゃん」シリーズの第一作です。
単行本: 28ページ
サイズ: 26 x 18.4 x 0.8 cm
ISBN-10: 4834001245
ISBN-13: 978-4834001242
  |
|
|
『あなたのいえ わたしのいえ』
副題名:かがくのとも絵本 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1972(昭和47)年03月01日 言語:日本語 家がなくても平気?雨の日は濡れてしまい、お天気の日は太陽に照りつけられて困ります。そこで、屋根をつけました。でも、風の日は困ります。それではと、今度は壁がつきました……。必要に応じて、家の機能がひとつずつ増えていきます。家は、どうすればより快適になるかを人が考え、工夫して作った大きな暮らしの道具であり、便利な道具の集まりです。毎日、あたりまえに暮らしている家という道具の面白さやありがたさを子どもたちに考えさせてくれます。
単行本: 24ページ
サイズ: 24.8 x 23.2 x 0.6 cm
ISBN-10: 4834003175
ISBN-13: 978-4834003178
  |
 ▲PageTop |
|
『からすのパンやさん』
副題名:かこさとしおはなしのほん (7) 著者名:加古里子 出版社:偕成社 発行年:1973(昭和48)年09月01日 言語:日本語 カラスの町「いずみがもり」にある、1軒の売れないパン屋さん。お父さんお母さん、4羽の子ガラス、家族みんなで、楽しい形のパンをどっさり焼いた。パンを買いにやってきたカラスの子ども、おじいさん、おばあさん、そしてなぜか消防自動車、救急車、テレビのカメラマンまでやってきて森は大騒ぎに…。
ハードカバー: 32ページ
サイズ: 25 x 20 x 1.4 cm
ISBN-10: 4032060703
ISBN-13: 978-4032060706
  |
|
|
『うつくしい絵』
著者名:かこさとし 出版社:偕成社 発行年:1974(昭和49)年04月08日 言語:日本語 古今東西の名画を紹介し、作家の人間像と名画の深いからみあいをさぐります。「絵の見方、描く心」をやさしく説いた美術入門書。
単行本: 32ページ
サイズ: 24.6 x 22.2 x 1 cm
ISBN-10: 4034170107
ISBN-13: 978-4034170106
  |
 ▲PageTop |
|
『地球 その中をさぐろう』
副題名:福音館の科学シリーズ 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1975(昭和50)年01月20日 言語:日本語 地球の中のようすを地表から中心部にわたって描いた、「海」の姉妹作です。地球内部の巨大なエネルギーが地球を変えていく過程は実に見事で、その雄大さは目を見はるものがあります。
単行本: 56ページ
サイズ: 30.2 x 22.2 x 1.2 cm
ISBN-10: 4834004457
ISBN-13: 978-4834004458
  |
|
|
『地下鉄のできるまで』
副題名:みるずかん・かんじるずかん 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1987(昭和62)年10月30日 言語:日本語 都会の地下を走る電車、地下鉄。その工事は、地下でどのように進められているのだろう。ページを繰るごとに工事が進み、地下鉄の完成までを楽しく伝えます。
単行本: 32ページ
サイズ: 23.6 x 23.4 x 0.8 cm
ISBN-10: 4834003515
ISBN-13: 978-4834003512
  |
 ▲PageTop |
|
『人間』
副題名:福音館の科学シリーズ 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1995(平成7)年05月30日 言語:日本語 人間とは何か、なぜ生まれてきたのか、その身体はどのように作られているのか?ビッグバンから現在までの人間の歴史を縦糸に、人体の構造・文化史を横糸として織りこみ綴った絵本。
単行本: 52ページ
サイズ: 30.6 x 22.8 x 0.6 cm
ISBN-10: 4834012786
ISBN-13: 978-4834012781
  |
|
|
『加古里子 絵本への道』
副題名:福音館の単行本 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:1999(平成11)年05月25日 言語:日本語 絵本作家かこさとしの創作手法、秘話、秘伝の数々を、編集者の聞き書きにより一挙に公開。絵描き遊び、紙芝居、科学絵本の描き方、作り方を具体例で示した絵本講座。
単行本: 216ページ
サイズ: 21 x 14.6 x 2.4 cm
ISBN-10: 4834016064
ISBN-13: 978-4834016062
  |
 ▲PageTop |
|
『どうぐ』
副題名:かがくのえほん 著者名:加古里子 出版社:瑞雲舎 発行年:2001(平成13)年10月 言語:日本語 身の周りにあるいろいろな道具をわかりやすい絵で紹介し、人間にとっての道具の大切さや、生活との関わりを教えてくれる絵本。1976年福音館書店刊の再刊。
大型本: 23ページ
サイズ: 24.8 x 22.8 x 0.8 cm
ISBN-10: 4916016351
ISBN-13: 978-4916016355
  |
|
|
『ならの大仏さま』
著者名:加古里子 出版社:ブッキング 発行年:2006(平成18)年03月01日 言語:日本語 奈良の大仏がどのようにできたのかその歴史を分かりやすく紹介しています。 かこさとしの絵も細かいところまで再現されていて 奈良時代にタイムトリップした気持になる学習絵本です。
大型本: 99ページ
サイズ: 30.6 x 22.8 x 0.6 cm
ISBN-10: 4835442180
ISBN-13: 978-4835442181
  |
 ▲PageTop |
|
『言葉の力 人間の力』
著者名:中村桂子 舘野泉 松居直 加古里子 出版社:佼成出版社 発行年:2012(平成24)年07月25日 言語:日本語 本書は70代、80代を迎えてなお、第一線で活躍し続ける松居直氏・舘野泉氏・中村桂子氏・加古里子氏の4人の語り手が対談形式でリレーのように人間力・言葉力・命というテーマを引き継ぎながら、手渡していくという魅力ある対談集。
単行本: 384ページ
サイズ: 19 x 13 x 3.2 cm
ISBN-10: 4333025540
ISBN-13: 978-4333025541
  |
|
|
『日本の子どものあそび読本』
副題名:だるまちゃんと楽しむ 著者名:加古里子 出版社:福音館書店 発行年:2016(平成28)年12月25日 言語:日本語 日本の子どもたちのあいだで愛されてきたあそびを集めた1冊。「草花や木の実のあそび」「いろいろ工作のあそび」など、お家の中でも外でも楽しめるあそびが満載です。1967年に出版された『日本伝承のあそび読本』より選りすぐったあそびと、今の子どもたちこそ楽しめるあそびを、オールカラーで描き下ろしました。『だるまちゃんとてんぐちゃん』など「だるまちゃん」シリーズでおなじみのキャラクターたちも登場します。
単行本: 128ページ
サイズ: 21.2 x 15 x 1.1 cm
ISBN-10: 4834083055
ISBN-13: 978-4834083057
  |
 ▲PageTop |
|
『現代思想』
副題名:2017年9月臨時増刊号 著者名:かこさとし 國分功一郎 中村桂子 池内了 蜂飼耳 出版社:青土社 発行年:2017(平成29)年08月28日 言語:日本語 代表作『だるまちゃんとてんぐちゃん』刊行50周年を迎える絵本作家かこさとしを総特集。一度見たら忘れられないキャラクター、楽しさがあふれる物語、そして科学や自然・歴史への深い理解……。かこさとしさんの絵本は、いまや三世代にわたる読者からの熱烈な支持を受けています。子どもたちと遊び、子どもたちに学び、子どもたちの読みたい最高のものを届けるという姿勢のもと、かこさんはこれまで600冊以上の作品を世に送り出してきました。その果てしなく広く深い作品世界を読み解きつつ、表現者としての問いに迫る総特集です。
ムック: 284ページ
サイズ: 25.6 x 16.4 x 1.8 cm
ISBN-10: 4791713516
ISBN-13: 978-4791713516
  |
|
|
『過去六年間を顧みて』
副題名:小学校卒業のときの絵日記 著者名:かこさとし 出版社:偕成社 発行年:2018(平成30)年03月14日 言語:日本語 物語絵本、科学、天体、社会関係の知識絵本、紙芝居など多岐にわたり600作以上の作品がある絵本作家・かこさとし氏の、小学校卒業時の絵日記。 かこさとし氏は1926年生まれ。小学校卒業時は1938年、時代は戦時色につつまれてくるキナ臭い状況のなか、小学生時代の生き生きとした思い出がつづられている。小学生時代をまとめるよう担任からいわれ、みんなは数枚の作文を書いていたが、原稿用紙を何十枚も使って書いた氏の日記には挿絵もたくさんあり、本のようにきれいに綴じられている力作で、後の絵本作家を予見するようなオリジナリティにあふれている。あわせて当時のエピソードを聞き書きしたものを加えてまとめた、絵日記再録。
単行本: 152ページ
寸法: 20 x 14 x 2.5 cm
ISBN-10: 4038082601
ISBN-13: 978-4038082603
  |
 ▲PageTop |
|