『ピーターラビットのあかちゃん日記』
副題名:My first year 著者名:ビアトリクス・ポター 出版社:福音館書店 発行年:1985(昭和60)年01月01日 言語:日本語 誕生時の様子、お祝い行事、健康の記録など、1年間の成長の要点を項目別に記入できる育児記録(日記)絵本です。
単行本: 28ページ
寸法: 24.2 x 22.4 x 1 cm
  |
|
|
『ビアトリクス・ポターの生涯』
副題名:ピーターラビットを生んだ魔法の歳月 著者名:マーガレット・レイン 猪熊葉子 出版社:福音館書店 発行年:1986(昭和61)年10月 言語:日本語 単行本: 316ページ

|
|
|
『ビアトリクス・ポター ピーターラビットはいたずらもの』
副題名:愛と平和に生きた人びと 著者名:エリザベス・バカン 上田まさ子 出版社:佑学社 発行年:1988(昭和63)年12月 言語:日本語 世界中で愛されている『ピーターラビットのおはなし』の始まりは、ビアトリクス・ポターが、5歳の少年ノエルにあてて書いた絵手紙でした。ピーターラビットのほか、こねこのトムや、あひるのジマイマたちのおはなしを生み出したビアトリクス・ポターの、秘密に満ちた生涯をご紹介します。
単行本: 117ページ
  |
▲PageTop |
|
『ピーターラビットの田園から』
副題名:イギリス・湖水地方の旅 著者名:NHK取材班 出版社:日本放送出版協会 発行年:1989(平成1)年12月 言語:日本語 世界一愛されたウサギ、ピーターラビットとその仲間たちの物語。ナナカマドの葉が赤く色づき始めた湖水地方のソーリー村に、ピーターラビットを生んだビアトリクス・ポターの家はあった。石づくりの古い農家、羊がのんびりと草を食む緑の丘に、そして家の中にはビクトリア朝時代からの古い家具、そのどれもがあの絵本の舞台そのものであった。
単行本: 110ページ
寸法: 21 x 18.6 x 1.8 cm
  |
|
|
『ピーターラビットからの手紙』
副題名:求龍堂グラフィックス 著者名:吉田新一 塩野米松 中川祐二 出版社:求龍堂 発行年:1990(平成2)年04月 言語:日本語 ピーターラビットのふるさとを訪ね、物語誕生の秘密から作者の生涯までを探る。風景写真、絵本、オリジナル原画、スケッチ、資料写真、また作者ビアトリクス・ポターのエピソードなどを満載。
大型本: 119ページ
寸法: 29.4 x 22.8 x 1.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ものいうウサギとヒキガエル』
副題名:評伝 ビアトリクス・ポターとケニス・グレアム 著者名:猪熊葉子 出版社:偕成社 発行年:1992(平成4)年05月 言語:日本語 イギリスで活躍した二人の作家、ポターとグレアムのファンタジーの世界と生涯を、比較してたどる評伝。
単行本: 336ページ
寸法: 19 x 13.6 x 2.4 cm
  |
|
|
『ピーターラビットの生みの親』
副題名:ビアトリクス・ポター (生き方の研究) 著者名:エリザベス・バトリック おびかゆうこ 出版社:ほるぷ出版 発行年:1994(平成6)年11月 言語:日本語 博物学者として、作家、画家として、豊かな才能を開花させた人生を、小説仕立てで描くポター伝。湖水地方のナショナル・トラストに協力し、自然保護の先駆的活動に打ちこんだ真摯な生涯を通して、一人の女性の生き方を追う。
単行本: 377ページ
寸法: 18.4 x 13.6 x 3.2 cm
  |
▲PageTop |
|
『ピーターラビットの世界』
著者名:吉田新一 出版社:日本エディタースクール出版部 発行年:1994(平成6)年11月 言語:日本語 ビアトリクス・ポターが「ピーターラビットのおはなし」を世に初めて送ったのが1901年。それから現在まで世界中で愛されてやまないピーターラビットの世界について、ポターの人物像や絵本の魅力とともに論じた書。
単行本: 272ページ
寸法: 19.6 x 15.2 x 2.2 cm
  |
|
|
『20世紀のすてきな女性たち〈2〉文に生きる絵に生きる』
副題名:与謝野晶子、ビアトリクス・ポター、リリアン・ヘルマン、いわさきちひろ 著者名:越水利江子 落合恵子 今関信子 松本由理子 出版社:岩崎書店 発行年:2000(平成12)年04月 言語:日本語 20世紀にいろいろな分野で活躍した世界の女性たちの短い伝記、人生の物語を集めたシリーズ。2巻は、歌人・文学者与謝野晶子、ピーターラビットのビアトリクス・ポター、劇作家リリアン・ヘルマンなどを取り上げる。
単行本: 159ページ
寸法: 19.2 x 14.8 x 1.6 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ビアトリクス・ポター』
副題名:描き、語り、田園をいつくしんだ人 著者名:テイラー・ジュディ 吉田新一 出版社:福音館書店 発行年:2001(平成13)年01月30日 言語:日本語 力強い一本の描線のように、彼女はくっきりとした足跡を地上にしるしていった―。日記、手紙、写真、未発表の画稿など新資料を駆使して、たぐいまれなひとりの女性の生涯を、たんねんに克明に、そしてダイナミックにあとづける。カラー図版多数収録。
ピーターラビットの生みの親ポターの決定版評伝。日記・手紙などの新資料で生の声を伝え、草稿やラフ・スケッチを通して創作の秘密に迫る。その生涯の全体像が今、明らかに!
単行本: 330ページ
寸法: 20.8 x 14.7 x 3.3 cm
  |
|
|
『素顔のビアトリクス・ポター』
副題名:絵本をつくり、湖水地方を愛し、農園生活を楽しんで 著者名:エリザベス・バカン 吉田新一 出版社:絵本の家 発行年:2001(平成13)年06月 言語:日本語 ビアトリクス・ポターは、1866年ロンドンに生まれた。孤独で動物ずきのおじょうさまが、名作“ピーターラビット”絵本の作家に。恋人の死を越えて、愛する湖水地方の農園主として、ナショナルトラストのよき協力者として。夢の実現へ着実に歩んだ生涯を、多数の絵や写真とともに描く。
単行本: 73ページ
寸法: 21.2 x 15.4 x 1.4 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ピーターラビット紀行』
副題名:ふたりで行くイギリス湖水地方の旅 著者名:新井満 新井紀子 出版社:河出書房新社 発行年:2002(平成14)年10月 言語:日本語 ピーターラビットのルーツを探し求めて…。人々に感動を与え、人生を自然保護に費やした原作者、ビアトリクス・ポターの素晴らしき生涯! ピーター誕生の背景を美しい写真とエッセイで綴る感動紀行。
単行本: 127ページ
寸法: 18.6 x 12.8 x 1.6 cm
  |
|
|
『ピーターラビットとビアトリクス・ポターの世界』
著者名:カミラ・ハリナン 上野和子 出版社:大日本絵画 発行年:2002(平成14)年11月 言語:日本語 1893年、お話がじょうずな、若い女性が知人の子どもへ、絵手紙を送りました。そこには、いたずらが大好きなうさぎのお話が描かれていたのです。やがて、そのお話は「ピーター・ラビット」という、小さな本になりました。そして、多くのファンの心をとらえたのでした。
大型本: 128ページ
寸法: 30.8 x 26.2 x 1.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ピーターラビットの絵本ミニチュアコレクション(全12冊)』
著者名:ビアトリクス・ポター 石井桃子 出版社:福音館書店 発行年:2002(平成14)年11月01日 言語:日本語 手のひらにすっぽりと入るミニチュア版の「ピーターラビットの絵本」。12冊がかわいい小箱におさめられています。
読んであげるなら:4才から
自分で読むなら:小学低学年から
寸法: 12.2 x 9.6 x 8.4 cm
  |
|
|
『「ピーターラビット」の丘から ビアトリクス・ポター』
副題名:名作を生んだ作家の伝記 著者名:スピーカー・ユアン・マーガレット 奥田実紀 出版社:文溪堂 発行年:2006(平成18)年12月 言語:日本語 作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介する伝記シリーズ。英国の自然を愛した、「ピーターラビット」の生みの親ビアトリクス・ポターの生涯をつづる。
単行本: 125ページ
寸法: 21.2 x 13.8 x 1.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『大人の塗り絵POSTCARD BOOK』
副題名:元気なピーターラビット編 著者名:河出書房新社編集部 出版社:河出書房新社 発行年:2007(平成19)年04月 言語:日本語 自分の好きな色や画材を使って彩色し、オリジナルのポストカードを仕上げてみませんか?メッセージを添えて誰かに送ったり、部屋のインテリアとして飾ったり…塗り絵は色を選んだり指先を使うので、脳の活性化にもとても効果的です。また、お手本となる原画もそのまま切り離してポストカードとして使用できます。本書ではピーターラビットのお話のイラストを中心に、原画と塗り絵それぞれ16点の絵が掲載されています。
寸法: 20.8 x 14.8 x 1.2 cm
  |
|
|
『ミス・ポター』
副題名:竹書房文庫 著者名:リチャード,Jr. モルトビー 酒井紀子 出版社:竹書房 発行年:2007(平成19)年09月06日 言語:日本語 時は1902年、新世紀になってもヴィクトリア朝の封建的な空気が漂うイギリスのロンドン。ビアトリクス・ポターの夢は、幼い頃に湖水地方で出逢った大好きな動物たちの絵に物語を添えて、絵本として世に出すこと。だが、彼女のような上流階級の子女が仕事を持つことなどあり得ない時代。彼女は親がすすめる縁談を断り、アーティストとして生きることを目指している。ついに出版を引き受ける会社が現れ、ピーターラビットと仲間たちの物語は、たちまちベストセラーとなる。さらに編集者のノーマン・ウォーンと恋に落ち、家族の反対を押し切り、生涯を誓い合う2人だったが…。世界で一番愛されているうさぎ“ピーターラビット”。その誕生に秘められた感動の物語。
文庫: 343ページ
寸法: 14.4 x 10.8 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ミス・ポターの夢をあきらめない人生』
副題名:“ピーターラビット”の生みの親 著者名:伝農浩子 出版社:徳間書店 発行年:2007(平成19)年09月19日 言語:日本語 画家のミレーが、コナン・ドイルやグレアム・グリーンが彼女の作品を称賛した。そんなミス・ポターの生涯を写真をまじえながらたどる一冊。同時代の著名人年表やポター家をめぐる相関図なども掲載。
単行本: 143ページ
寸法: 18.6 x 13 x 1 cm
  |
|
|
『ビアトリクス・ポター』
副題名:ピーターラビットと大自然への愛 著者名:リンダ・リア 黒川由美 出版社:ランダムハウス講談社 発行年:2007(平成19)年11月08日 言語:日本語 ヴィクトリア朝全盛期に生まれ育った非凡な女性の77年のドラマティックな生涯。
ハードカバー: 718ページ
寸法: 21.2 x 15.6 x 4.4 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ミス・ポター (初回限定生産 特製パッケージ) [DVD]』
著者名:クリス・ヌーナン 出版社:角川エンタテインメント 発行年:2008(平成20)年02月08日 言語:日本語 ピーターラビットの生みの親、ビアトリクス・ポターの半生を描く感動のトゥルー・ストーリー!世界中に愛されるキャラクター、「ピーターラビット」の原作者ビアトリクス・ポターのドラマチックな半生を映画化。封建的なヴィクトリア朝の英国で自分の夢を貫いていくヒロインを、『ブリジット・ジョーンズの日記』のレネー・ゼルウィガーが熱演。
出演: レニー・ゼルウィガー.ユアン・マクレガー.エミリー・ワトソン.ビル・パターソン.バーバラ・フリン
監督: クリス・ヌーナン
ディスク枚数: 1 DVD-VIDEO
時間: 93 分
![ミス・ポター (初回限定生産 特製パッケージ) [DVD]](buy-from-tan.gif)  |
|
|
『ビアトリクス・ポターのおはなし』
著者名:ジャネット・ウィンター 長田弘 出版社:晶文社 発行年:2009(平成21)年06月15日 言語:日本語 ビアトリクスはロンドンに住む孤独な女の子。父さんも母さんも仕事で忙しい。友達は、部屋で飼っているウサギ、ネズミ、猫、鳥、トカゲ…。なかでもウサギのピーターはお気に入り。永遠のベストセラー『ピーターラビット』シリーズはどのようにして生まれたのか。作者ポターの子ども時代を、残された手紙や日記をもとに、愛情豊かに描いた伝記絵本。
単行本: 63ページ
寸法: 16.2 x 15.2 x 1 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ピーターラビットとベンジャミン・バニー』
副題名:大型しかけえほん 著者名:ビアトリクス・ポター 上野和子 出版社:大日本絵画 発行年:2009(平成21)年09月 言語:日本語 寸法: 27.6 x 21.6 x 3 cm
  |
|
|
『Pen BOOKS 7』
副題名:ペンブックス 美しい絵本。 著者名:ペン編集部 出版社:阪急コミュニケーションズ 発行年:2009(平成21)年11月28日 言語:日本語 世界7カ国の旬な絵本作家、華麗な仕掛け絵本の歴史、絵本が生んだ愛すべきキャラクター、名作復刊のトレンド、各界著名人の「私の好きな1冊」、世界の絵本ミュージム…イマジネーションを刺激する、100冊を超える絵本を紹介。
単行本(ソフトカバー): 119ページ
寸法: 21.2 x 15 x 1.6 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『ビアトリクス・ポターが残した風景』
著者名:辻丸純一 出版社:メディアファクトリー 発行年:2010(平成22)年04月07日 言語:日本語 ポターが守った奇跡の風景・イギリス湖水地方。初めての写真集!
空の青、草の緑、湖の紺など、美しさを最大に引き出した癒される風景40点!見開きA3サイズに1点の印刷で迫力満点です。解説・河野芳英。
この写真集に収められた農場、田園、湖などのほとんどは、ピーターラビットの産みの母であり、湖水地方に魅せられたポターが私財をなげうって購入し、開発から守りぬき、自然のままの状態で保存されてきたものです。約520万坪にも及ぶ広大な土地は、ポターの死後、彼女の遺志どおり、自然保護のさきがけ「ナショナル・トラスト」に寄贈され、半世紀以上を経たいまも変わることなく四季の美しさに輝いています。世界中の人々が憧れる湖水地方は、ポターが守った"奇跡の風景”なのです。
  |
|
|