『栖鳳』
副題名:講談社版アート・ブックス〈第35〉 著者名:竹内栖鳳 竹内逸 出版社:大日本雄弁会講談社 発行年:1955(昭和30)年 言語:日本語
  |
|
|
『栖鳳名作展図録』
著者名:竹内栖鳳 出版社:東横 発行年:1957(昭和32)年 言語:日本語
  |
|
|
『講談社版 日本近代絵画全集〈第17巻〉』
副題名:竹内栖鳳・上村松園 著者名:竹内栖鳳 上村松園 出版社:講談社 発行年:1963(昭和38)年 言語:日本語 ASIN : B000JB30O8
  |
 ▲PageTop |
|
『現代日本美術全集〈13〉』
副題名:竹内栖鳳・上村松園 著者名:座右宝刊行会 出版社:集英社 発行年:1973(昭和48)年09月 言語:日本語 大型本: 143ページ
寸法: 28 x 21 x 2.6 cm
  |
|
|
『竹内栖鳳』
副題名:日本の名画 15 著者名:竹内栖鳳 倉田公裕 出版社:講談社 発行年:1973(昭和48)年11月20日 言語:日本語 大型本: 28ページ
寸法: 35.2 x 26.6 x 0.4 cm
ASIN: B00GD6M3VE
  |
 ▲PageTop |
|
『竹内栖鳳』
副題名:日本の名画〈4〉 著者名:井上靖 河北倫明 高階秀爾 出版社:中央公論社 発行年:1977(昭和52)年03月 言語:日本語 ASIN : B000J8VS22
  |
|
|
『京都画壇の巨峰 竹内栖鳳展』
副題名:図録 著者名:竹内栖鳳 出光美術館 出版社:京都新聞社 発行年:1978(昭和53)年 言語:日本語 会期: 昭和53年5月20日〜6月18日
会場: 京都市美術館
大型本: 115ページ
ASIN: B00JTO59G8
  |
 ▲PageTop |
|
『竹内栖鳳の画手本』
著者名:竹内栖鳳 下田義寛 出版社:グラフィック社 発行年:1978(昭和53)年10月 言語:日本語 寸法: 26 x 19.4 x 1.2 cm 119ページ
ASIN: B000J8KN8C
  |
|
|
『カンヴァス日本の名画〈4〉』
副題名:竹内栖鳳 著者名:加藤一雄 内山武夫 出版社:中央公論社 発行年:1979(昭和54)年09月 言語:日本語 寸法: 32.4 x 25 x 0.8 cm 103ページ
ASIN: B000J8EIIS
  |
 ▲PageTop |
|
『栖鳳印存』
著者名:北大路魯山人 出版社:五月書房 発行年:1981(昭和56)年03月 言語:日本語 竹内栖鳳印譜集
  |
|
|
『竹内栖鳳の素描 資料研究』
副題名:叢書・京都の美術V 著者名:京都市美術館 出版社:京都市美術館 発行年:1981(昭和56)年03月 言語:日本語 ASIN : B000J70PZY
  |
 ▲PageTop |
|
『現代の水墨画〈1〉』
副題名:富岡鉄斎・竹内栖鳳 著者名:富岡鉄斎 竹内栖鳳 出版社:講談社 発行年:1984(昭和59)年02月 言語:日本語 単行本: 55ページ
寸法: 27 x 26.4 x 2 cm
ISBN-10: 4061871218
ISBN-13: 978-4061871212
  |
|
|
『日本画素描大観〈1〉』
副題名:竹内栖鳳 著者名:平野重光 出版社:講談社 発行年:1984(昭和59)年05月 言語:日本語 単行本: 297ページ
ISBN-10: 4061804316
ISBN-13: 978-4061804319
  |
▲PageTop |
|
『竹内栖鳳 芸苑余話』
著者名:平野重光 出版社:京都新聞出版センター 発行年:1986(昭和61)年09月 言語:日本語 近代京都画壇の巨匠・竹内栖鳳の画業にまつわるエピソードを集めたこぼれ話風読み物。
単行本: 265ページ
寸法: 19 x 13.6 x 2 cm
  |
|
|
『横山大観/竹内栖鳳 アート・ギャラリー・ジャパン』
副題名:20世紀日本の美術 ジャケット版 (1) 著者名:河北倫明 弦田平八郎 富山秀男 出版社:集英社 発行年:1987(昭和62)年03月20日 言語:日本語 雄大な墨画と華麗な色彩で、東洋芸術の理想を追究した大観。洗練された感覚と卓越した写実技法で、伝統美の近代的再生をめざした栖鳳。東京画壇と京都画壇に君臨した2巨匠。
大型本: 100ページ
寸法: 30.6 x 30.6 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『竹内栖鳳』
副題名:アサヒグラフ別冊 美術特集 日本編56 出版社:朝日新聞出版 発行年:1988(昭和63)年 言語:日本語 寸法: 32.8 x 25.2 x 0.6 cm
  |
|
|
『竹内栖鳳』
著者名:田中日佐夫 出版社:岩波書店 発行年:1988(昭和63)年07月 言語:日本語 単行本: 403ページ
寸法: 23.2 x 16.2 x 3 cm
ISBN-10: 4000012711
ISBN-13: 978-4000012713
  |
 ▲PageTop |
|
『京都画壇の巨匠 竹内栖鳳展』
副題名:図録 著者名:朝日新聞大阪本社 出版社:朝日新聞社 発行年:1990(平成2)年 言語:日本語 日本橋高島屋 1990/1/11 - 1990/1/30
四条高島屋 1990/2/1 - 1990/2/13
1990年展覧会図録。127頁。29.5×23p。
ASIN : B0861TX7JV
  |
|
|
『栖鳳芸談』
副題名:「日出新聞」切抜帳 著者名:平野重光 出版社:京都新聞出版センター 発行年:1994(平成6)年10月 言語:日本語 円山・四条派の写生の精神を極め巧みな筆技で四季の余情を謳いあげ数々の名作を残した竹内栖鳳―日本画の近代化を確立し多くの俊英を育てた巨匠・栖鳳の軌跡に資料を重ねその生涯と芸術をたどる。
単行本: 381ページ
寸法: 19 x 13.8 x 2.6 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『竹内栖鳳名品集』
副題名:霞中庵 竹内栖鳳記念館所蔵 著者名:竹内栖鳳記念館学芸部 出版社:霞中庵竹内栖鳳記念館 発行年:1995(平成7)年 言語:日本語 霞中庵竹内栖鳳記念館の所蔵作品より、栖鳳の各期の名品を選び、まとめた図録。略年譜付。29.7×23p。
ASIN : B08V22VG93
  |
|
|
『竹内栖鳳』
副題名:近代日本画の源流 著者名:廣田孝 出版社:思文閣出版 発行年:2000(平成12)年08月 言語:日本語 本書は明治から大正にかけての京都における日本画の展開を考察しようとしたもので、主に竹内栖鳳の生涯の前半期の作品の考察を行い、その展開の内容と時期を具体的に把握してゆこうとした。
寸法: 21.2 x 14.6 x 2 cm 243ページ
  |
 ▲PageTop |
|
『栖鳳習画帖』
副題名:木版彩色摺 著者名:竹内栖鳳 出版社:芸艸堂 発行年:2001(平成13)年12月 言語:日本語 近代の京都画壇を代表する画家竹内栖鳳が日本画を学ぶ初心者のために描いた習画本。 第一巻は鳥、猫、野菜などモチーフの要所を押えた単純な線画を学ぶ。 第二巻はより高度な動きのある表現へ。全四十八図。
彩色刷/18×26.5cm/和装本・函入/全2冊
ISBN-10 : 4753801918
ISBN-13 : 978-4753801916
  |
|
|
『竹内栖鳳とその弟子たち』
副題名:海を渡り世紀を超えた 著者名:田中日佐夫・田中修二 共著 出版社:ロータスプラン 発行年:2002(平成14)年05月 言語:日本語 明治中期から昭和前期にかけて、日本画壇で中心的活躍を続けた竹内栖鳳。ヨーロッパ巡遊の栖鳳を追いながら、栖鳳芸術の展開過程をわかりやすく解説。百年ぶりに甦った大作「羅馬之図」も初掲載する。
単行本: 211ページ
寸法: 21.2 x 15.6 x 2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『巨匠の日本画〈1〉竹内栖鳳』
副題名:生きものたちの四季 復刻版 著者名:竹内栖鳳 河北倫明 平山郁夫 出版社:学習研究社 発行年:2004(平成16)年09月 言語:日本語 京都の風土に育った軽妙酒脱な美。平山郁夫画伯が語る京都画派の画家論と鑑賞ガイド。
大型本: 123ページ
寸法: 29.8 x 23 x 1 cm
  |
|
|
『週刊アーティストジャパン』
副題名:改訂版 059 竹内栖鳳 その生涯と作品と創造の源 出版社:デアゴスティーニ 発行年:2008(平成20)年 言語:日本語
  |
 ▲PageTop |
|
『竹内栖鳳』
副題名:ちいさな美術館 著者名:竹内栖鳳 出版社:青幻舎 発行年:2009(平成21)年11月20日 言語:日本語 「東の大観、西の栖鳳」と並び称され、日本画の近代化に大きな功績を残した、日本画壇の巨匠。
寸法: 15 x 10.6 x 1.6 cm
ISBN-10: 4861521963
ISBN-13: 978-4861521966
  |
|
|
『もっと知りたい 竹内栖鳳』
副題名:生涯と作品 著者名:吉中充代 中村麗子 平野重光 出版社:東京美術 発行年:2013(平成25)年08月29日 言語:日本語 竹内栖鳳は、江戸中期の応挙や呉春らの流れを受け継ぎ、 近代の京都画壇に新たな時代を切り拓いた、日本画史上もっとも重要な画家のひとりである。本書はこの並外れた画家の生涯に沿って、作画の根幹をなす写生から代表作・注目作をバランスよく紹介。 見れば見るほど味わい深い日本画の美の極みに迫る初めての初心者向け評伝画集。
単行本: 71ページ
寸法: 25.6 x 17.8 x 1.4 cm
ISBN-10: 4808709589
ISBN-13: 978-4808709587
  |
 ▲PageTop |
|
『竹内栖鳳 京都画壇の大家』
副題名:別冊太陽 日本のこころ 著者名:廣田孝 出版社:平凡社 発行年:2013(平成25)年09月02日 言語:日本語 明治初期の京都――。西洋画の表現方法を考察しながら、日本画の伝統を革新して「新しい日本画」の確立を目指して奮闘する画家がいた。その画家の名は、竹内栖鳳。栖鳳の初公開を含む作品、評伝、同時代の京都の画家など多彩な内容の一冊。
大型本: 176ページ
ISBN-10: 4582922112
ISBN-13: 978-4582922110
  |
|
|
『竹内栖鳳』
著者名:平野重光 高階秀爾 出版社:光村推古書院 発行年:2013(平成25)年09月10日 言語:日本語 第一回文化勲章を横山大観とともに受賞した日本画の巨匠、竹内栖鳳。 京都画壇の重鎮として活躍するとともに、上村松園、小野竹喬、土田麦僊、橋本関雪など多くの門人を指導し、世に送り出し、多大な足跡を遺した。 代表作を中心に約120点のカラー図版と栖鳳論、作品解説に加え、詳細な印譜、年表も掲載、栖鳳研究における座右の書。
大型本: 336ページ
寸法: 31.5 x 23.4 x 4.4 cm
ISBN-10: 4838104901
ISBN-13: 978-4838104901
  |
 ▲PageTop |
|