『ある日ある所』
著者名:石元泰博 出版社:芸美出版社 発行年:1958(昭和33)年 言語:日本語 シカゴのニュー・バウハウスに学んだ石元泰博が、一時帰国した際にまとめた本書には、アメリカ、日本で撮影した、およそ2000枚の写真から選りすぐられた作品が、「ある日ある所」「海岸」「こども」の三章に分けて収録されている。感情のゆらぎや情緒的な要素を極限までそぎ落とした、石元泰博特有の「もの」を見つめるゆるぎない視点が、全てのページにはりつめた緊張と、調和をもたらしている。土門拳をして、若い写真家たちに「石元の写真集が出るぞ。是非買え。無駄づかいをしないで、今から金を貯めておくんだ。」と言わしめた価値ある一冊。
サイズ:28.0×23.0cm 166p
ASIN: B000JATJC6
  |
|
|
『桂 日本建築における伝統と創造』
著者名:ワルター・グロピウス 丹下健三 石元泰博 出版社:造型社 発行年:1960(昭和35)年 言語:日本語 1954年に訪日し桂離宮に感銘を受けたワルター・グロピウスにより企画、1960年に刊行された写真集。石元泰博が撮影したモノクロ写真にグロピウス、丹下健三によるテキスト、図面等を添えて収録。
ハードカバー:228ページ
サイズ:287×277mm
  |
|
|
『シカゴ,シカゴ』
副題名:石元泰博写真集 著者名:石元泰博 出版社:美術出版社 発行年:1969(昭和44)年 言語:日本語 写真家石元泰博はシカゴのインスティテュート・オブ・デザインに学び、その凝縮した鋭さと、非凡な造形力をもつカメラ・ワークはすでにアメリカで高く評価され、戦後の日本写真界にも大きな影響を与えた。本書は氏にとってもっとも親しい街シカゴを対象に、数年にわたって撮りつづけた夥しい作品から二百余点を選びぬき、最高の製版印刷によって実現した写真集の結晶である。
ハードカバー:220ページ
サイズ:282×288mm
  |
 ▲PageTop |
|
『人間革命の記録』
著者名:石元泰博 富山治夫 出版社:写真評論社 発行年:1973(昭和48)年01月 言語:日本語 ASIN : B000J9CKMS
  |
|
|
『伝真言院曼荼羅』
副題名:世界文明の縮図 著者名:小久保和夫 石元泰博 出版社:サンブライト出版 発行年:1978(昭和53)年10月 言語:日本語 ASIN : B000J8JCD4
  |
 ▲PageTop |
|
『イスラム空間と文様』
著者名:石元泰博 吉田光邦 出版社:駸々堂出版 発行年:1980(昭和55)年03月 言語:日本語 寸法: 35 x 25.8 x 5.8 cm 470ページ
ASIN: B000J87KBA
  |
|
|
『桂離宮』
副題名:岩波グラフィックス〈1〉 著者名:石元泰博 林屋辰三郎 出版社:岩波書店 発行年:1982(昭和57)年10月 言語:日本語 寸法: 21.5 x 15.5 x 0.9 cm 80ページ
ASIN: B000J7JWEY
  |
 ▲PageTop |
|
『湖国の十一面観音』
著者名:石元泰博 佐和隆研 宮本忠雄 出版社:岩波書店 発行年:1982(昭和57)年10月22日 言語:日本語 寸法: 37.5 x 28.3 x 3.8 cm 176ページ
ASIN: B000J7JOJC
  |
|
|
『シカゴ,シカゴ〈その2〉』
著者名:石元泰博 出版社:キヤノンクラブ・キヤノン販売 発行年:1983(昭和58)年09月 言語:日本語 ASIN : B000J771JM
  |
 ▲PageTop |
|
『桂離宮』
副題名:空間と形 著者名:石元泰博 磯崎新 出版社:岩波書店 発行年:1983(昭和58)年11月10日 言語:日本語 寸法: 36.4 x 28.4 x 5.6 cm 281ページ
ASIN: B000J794VU
  |
|
|
『HANA』
副題名:石元泰博写真集 著者名:石元泰博 出版社:求龍堂 発行年:1988(昭和63)年06月 言語:日本語 かつて、これほどまで魅力にあふれ、衝撃的な花の写真集が出版されたであろうか!花のフォルム、マティエール、ヴァルールすべてを撮りきった鬼才石元泰博最新作品集。写真家、美術家、デザイナー、花を愛する人々、必須の本。
大型本: 127ページ
寸法: 31 x 25.8 x 2.7 cm
ISBN-10: 4763088041
ISBN-13: 978-4763088048
  |
 ▲PageTop |
|
『伊勢神宮』
著者名:石元泰博 出版社:岩波書店 発行年:1995(平成7)年02月20日 言語:日本語 1300年にわたり20年毎の造替で再生しつづける諸殿舎.今次遷宮にあたりその簡素明快な建築の全貌を克明精緻なカメラアイでとらえた写真に,現代を代表する建築家・建築史家による画期的論攷をあわせ「伊勢」を解読
単行本: 261ページ
寸法: 36.6 x 28.4 x 5.6 cm
  |
|
|
『枯山水の庭』
副題名:日本の庭園 (3) 新装版 著者名:重森完途 石元泰博 出版社:講談社 発行年:1996(平成8)年01月 言語:日本語 禅宗思想の影響とともに、室町時代に京都を中心とした寺院に作庭された「枯山水」。白砂と苔と石組の単純な組合わせを山水画に見立て、庭園の美を見出す。
大型本 : 149ページ
ISBN-10 : 4062612038
ISBN-13 : 978-4062612036
  |
 ▲PageTop |
|
『石元泰博』
副題名:日本の写真家〈26〉 著者名:長野重一 出版社:岩波書店 発行年:1997(平成9)年09月25日 言語:日本語 シカゴ・デザイン研究所で学び,帰国後,端正なモダン・フォトグラフィで日本の写真界に衝撃を与えた石元泰博(1921-)の作品群から,シカゴと東京という2つの都市と桂離宮を写した作品を中心に紹介.
大型本: 71ページ
寸法: 22.2 x 22 x 1.2 cm
  |
|
|
『色とかたち』
著者名:石元泰博 出版社:平凡社 発行年:2003(平成15)年10月 言語:日本語 多重露出によるうつろう色彩の瞬間を切り取った人知を超えた色彩美、モノクロームで神秘的なまでに精緻に写し撮られた花々の描写。写真芸術の極点への到達を示した作品集。
大型本: 129ページ
寸法: 28 x 23.4 x 2.2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『刻(とき)』
副題名:moment 著者名:石元泰博 出版社:平凡社 発行年:2004(平成16)年05月 言語:日本語 刻々と姿を変える川面、路端のつぶされた空缶、淡雪に残されたはかない足跡、漂い流れる雲、ぬれて朽ちてゆく落葉、通り過ぎる見知らぬひとびと…「刻とは何か」を問いかける写真芸術の極致。
大型本: 211ページ
寸法: 31.2 x 26.6 x 3 cm
  |
|
|
『シブヤ、シブヤ』
著者名:石元泰博 出版社:平凡社 発行年:2007年06月 言語:英語 街の熱と湿度、禍々しさとエロティシズム、Tシャツの背に氾濫する言葉と、響き続けるビート。60年代アメリカをとらえた名作『シカゴ、シカゴ』から38年。写真家は、ノーファインダーでシブヤの時間を切り撮った。
ハードカバー: 198ページ
寸法: 26 x 22.6 x 2.8 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『めぐりあう色とかたち』
副題名:COMPOSITION 著者名:石元泰博 出版社:平凡社 発行年:2008年07月 言語:英語 繰り返しフィルムに重ねられたシルエットと色彩。その偶然ともいえる出会いから生まれた、まばゆいばかりの色とかたち。
ハードカバー: 149ページ
寸法: 26.4 x 22.6 x 2.4 cm
  |
|
|
『石元泰博 桂離宮』
著者名:石元泰博 出版社:六耀社 発行年:2010(平成22)年05月 言語:日本語 写真家・石元泰博の桂離宮。半世紀の時を経て再現されたモノクロームの世界。
大型本: 214ページ
寸法: 31.2 x 26.2 x 3.2 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『石元泰博 写真という思考』
著者名:森山明子 出版社:武蔵野美術大学出版局 発行年:2010(平成22)年05月18日 言語:日本語 石元泰博という巨大な写真家を語ることは容易ではない。なぜなら石元の生涯を語ることは世界の写真史を語ることであり、石元の軌跡を語ることはモダンアートの軌跡を語ることになるからだ。モホイ=ナジがシカゴに運び、アメリカにおいて開花したモダンアートの理念とその果実は石元の作品=写真に息づき、さらにモダンを超えようとする。ニューバウハウス(インスティチュート・オブ・デザイン)に学び、『シカゴ、シカゴ』『桂 日本建築における傳統と創造』『伝真言院両界曼荼羅 教王護国寺蔵』『桂離宮 空間と形』で数々の賞を受賞。ほかに『イスラム 空間と文様』『湖国の十一面観音』『伊勢神宮』など写真集は40冊を超え、日本、アメリカ、カナダの主要美術館に多くのパブリックコレクションを持つ写真家石元泰博の、これは初の評伝であり、ドキュメントである。
単行本: 324ページ
寸法: 21 x 15 x 3.2 cm
  |
|
|
『Katsura』
副題名:Picturing Modernism in Japanese Architecture: Photographs by Ishimoto Yasuhiro 著者名:Yasufumi Nakamori 出版社:Museum Fine Arts Houston 発行年:2010年07月06日 言語:英語 ハードカバー: 168ページ
寸法: 28.5 x 27.4 x 2.1 cm
  |
 ▲PageTop |
|
『両界曼荼羅』
副題名:東寺蔵 国宝「伝真言院両界曼荼羅」の世界 著者名:石元泰博 出版社:平凡社 発行年:2011(平成23)年11月23日 言語:日本語 生き生きと躍動し、エロスさえ漂わせる極彩色の仏たちが、苦悩と不安にみちた心を智恵と慈悲で照らし、安らぎへと導く。めくるめく曼荼羅の宇宙を活写した豪華愛蔵版。辻井喬=序文 真鍋俊照=解説
大型本: 253ページ
寸法: 36.6 x 27.8 x 3.8 cm
  |
|
|
『写真家 石元泰博 時を超える静かなまなざし』
著者名:鳥羽都子 出版社:第13回共同巡回展実行委員 発行年:2012年01月
2012年今治市河野美術館,文化フォーラム春日井,佐世保市博物館島瀬美術センターでの展覧会図録。151頁。26.5×21p。
ASIN : B08F4ZGCSJ
  |
 ▲PageTop |
|
『日本の自画像』
副題名:写真が描く戦後1945‐1964 著者名:石元泰博 川田喜久治 木村伊兵衛 田沼武能 東松照明 土門拳 長野重一 奈良原一高 濱谷浩 出版社:クレヴィス 発行年:2013(平成25)年03月 言語:日本語 太平洋戦争が終わり荒廃した国土から出発した日本は、劇的な変貌を遂げて、経済大国への道を歩み始めていた。「戦後」のこの時期は未曾有の創造的エネルギーに満ち溢れ、日本の写真界に新しい生命を吹き込んだ。伝統と近代化のはざまにあって苦悩する日本の姿が傑出した写真家たちによって描きとられた。
大型本: 237ページ
寸法: 25.2 x 19.2 x 2.2 cm
ISBN-10: 4904845242
ISBN-13: 978-4904845240
  |
|
|
『内藤廣+石元泰博 空間との対話』
著者名:内藤廣 森山明子 吉田カツヨ 石元泰博 出版社:ADP 発行年:2013(平成25)年04月30日 言語:日本語 建築家内藤廣の代表作のなかから4作品を、世界的写真家石元泰博のモノクロ写真によって切り撮る。石元亡き今日、貴重な石元の写真集であり、ふたりのコラボレーションによる一冊である。
ハードカバー: 228ページ
寸法: 25.4 x 24.8 x 2.8 cm
ISBN-10: 4903348334
ISBN-13: 978-4903348339
  |
 ▲PageTop |
|
『石元泰博 桂離宮』
副題名:新装版 著者名:石元泰博 出版社:六耀社 発行年:2014(平成26)年06月25日 言語:日本語 写真家・石元泰博が1954年に撮影した「桂離宮」を、半世紀の時間を経て世に問う、平成版「石元泰博 桂離宮」です。一部、1981年撮影の作品も加えて、新たなエディトリアルと印刷技術により構成しました。石元泰博の眼が捉えた桂離宮の美の本質をモノクローム写真で堪能することができます。
(新装版は、2010年刊行の限定生産版をリサイズした商品となります)
大型本 : 214ページ
ISBN-10 : 4897377684
ISBN-13 : 978-4897377681
  |
|
|
『石元泰博 生誕100年』
著者名:東京都歴史文化財団 東京都写真美術館 東京オペラシティアートギャラリー 出版社:平凡社 発行年:2020(令和2)年10月05日 言語:日本語 東京都写真美術館など3館で開催される、写真家・石元泰博の大規模回顧展の公式図録。著名な「桂離宮」のほか、人物・風景など多岐にわたる写真家生涯の全仕事を網羅的に掲載。
大型本 : 301ページ
ISBN-10 : 4582207200
ISBN-13 : 978-4582207200
  |
 ▲PageTop |
|